プールロボットのご利用について
Q1. 特殊な形状のプールでも普通に動きますか?
A1. 楕円形・変形長方形プールでも問題なく動きます。支柱等の障害物があるプールにはコードレスがお勧めです。サイブはコードレス、手動式、ケーブル付きとラインナップ豊富です。
Q2. プールロボットで、プールの中のゴミがどれくらい取れてキレイになりますか?
A2. プールロボットを使うことで、プールの底にたまったゴミ(毛髪、チリ、砂、枯葉)から、プールの壁の汚れもブラッシングして落とすことが可能です。またスイッチを入れれば全自動でプールロボットが掃除をしてくれるので、人が監視することなく清潔なプールを保つことができます。
Q3. 操作が難しいのか心配です。またプールロボットは重くはないですか?
A3. スイッチを入れていただくだけで、プールロボットが全自動で掃除をいたします。重さは15k前後です。軽量のもので5.5kです。
また「COTTYやSONIC5(ソニック5)」などの小型軽量の機種であれば10キロ以下ですし、一部機種ではキャディカートが付属していますので、女性の方でも持ち運びが楽にできるようになっております。
Q4. 屋外プールでも利用できますか?
A4. もちろん利用可能です。
Q5. 夜間タイマー運転がどういう動作をするのか教えて欲しい
A5. 運転停止タイマー機能が内蔵していますので、浮遊しているゴミが最も沈殿するタイミングに合わせて設定することで、お客様自身が操作することなく、清掃に最適なタイミングで自動的にプールロボットが清掃をしてくれます。
Q6. 機種の種類が色々あって、最適なものがわかりません。おすすめは何でしょうか?
A6.コースロープや変形プールや省人化を重点している場合は「freedom i80」ゴミが多い、 スポーツクラブ等の利用者が多く、清掃頻度の高いお客様には、「Hydro6」がお勧めです。個人プール等の小規模のプールのお客様には「COTTY」をお勧めしています。お気軽にご相談ください。
Q7. どういった場所でプールロボットは利用されていますか?
A7. スイミングスクールやスポーツクラブをはじめ、学校、ホテル・個人宅の小型プール,
プール以外の水盤、噴水、池まで幅広く利用されています。